
サイトマップ作成の目的
サイトマップとは、サイト全体のページ構成一覧をツリー構造で記載しているページです。
ユーザーや検索エンジンにサイト内容をわかりやすく伝える役割があります。
サイトマップを用意しておくことにより、ユーザーが目的のページを探しやすくなったり、検索エンジンがサイト内のページを見つけることができます。
これには2つの意味が含まれています。
- 「ユーザー」が一覧でページ構造を理解し、目的のページを探しやすくすること
- 「検索エンジン」に検索対象として正確に認識してもらうこと
この2点です。
①②に共通する目的は、ユーザーや検索エンジンに対して見やすくわかりやすいサイトマップを作成することです。
「ユーザーや検索エンジンが目的のページを見つけやすくする」ためにサイトマップを作成する必要があるのは、ページ構造が複雑であったり、ページの総数が膨大になっているサイトを運営している人です。そういった場合、サイトマップページの作成はとても有効だと思います。
しかし検索エンジンのためのサイトマップは本来、サイト内で目に見えるページを作成する必要はありません。「XML Sitemaps」等のプラグインを活用し、Googleに送信しておけば良いのです。
例えばわたしの運営しているサイトのように、記事数も多くなく、構造も複雑ではない場合は目に見えるかたちでサイトマップページを作成してツリー構造を見せておく必要性が低いのです。上記の検索エンジン用プラグインで検索エンジンに見つけてもらえれば十分です。
このようにサイトマップページの作成を実行することが重要であるサイトと、そこまで重要ではないサイトに分かれます。
もちろんサイトマップを作成しておけば、より正確にサイト情報をお伝えできるので作成しておく必要があると感じる人も多いと思います。あくまで個人的にはそこまで重要性は高くない、ということです。
本記事では、後者である、サイトマップページを作るほどではないけども、記事の総数や、全ページをとりあえず見せておきたい場合の簡単な方法をご紹介します。
サイトマップの代わりに使用するものと作成方法
サイトマップの代わりにGoogleの検索オプションを使用します
「Google検索オプション」とは、Google検索の検索ボックスへ単純にキーワードを入力して、それが含まれるページを検索するのではなく、様々な条件で検索結果を絞り込める「詳細検索」機能のことです。
「Google検索オプション」を使用してできる検索は、Google検索の検索ボックスでも「site:」「related:」「OR」などの「検索演算子」と呼ばれるコードを入力することで実現できます。
今回サイトマップの代わりに使用する検索演算子は「site:」です。
「site:」は詳細検索を行いたいドメイン、又はサブドメインを「site:」の後ろに記述して検索すると、ドメインのインデックスされているページをGoogleが表示してくれます。
site:example.com
example.comの部分に検索したいドメインを記載します。当サイトの場合は「site:ysuke.jp」となります。
このままgoogle検索窓に入力すれば、出力したいドメインの検索結果が表示されます。
しかしこの方法ではgoogle検索窓に入力しなくてはならないのでサイトマップの代わりとは言えませんので、もう少し追加が必要です。
検索オプションに加えてGoogle検索のパラメータ(URLパラメータ)を使います
https://www.google.com/search?q=◯◯◯
検索結果でよく見るこんなやつです。
この文字列の値を書換えると検索結果のカスタマイズが可能です。今回使用するURLパラメータは「q」です。
「q」はその後に入力された文字列を検索ワードだと認識してくれます。今回検索したいワードは「site:example.com」となりますので「q」の後に記載します。
https://www.google.com/search?q=site:example.com
このようになります。当サイトの場合は「https://www.google.com/search?q=site:ysuke.jp」となります。
これで準備ができました。
完成したリンクをメニューのカスタムリンクに貼り付けます
前項の検索パラメータはリンクとして使用可能なので、ワードプレスサイトのメニュー項目にある「カスタムリンク」に貼り付けます。

ここに完成したリンクをサイトマップとして貼り付けておけばサイトに訪れたユーザーがサイト全体を見渡したい場合に総記事数とその一覧が確認できます。
完成
これで完成です。当サイトで使用しているカスタムリンクと同様のリンクをサンプルとして貼り付けておきます。
この方法ならGoogle検索頼りなのでサイトに負担もかかりませんし、検索エンジン用のサイトマップが更新されれば検索結果にも反映されます。
まとめ
ワードプレスサイトのサイトマップをGoogleの検索オプションで代用する方法をご紹介しました。
「サイトマップはそんなに必要ないけど、それに近いものを置いておければ十分」な人におすすめの方法です。
コメント