
SDGsに配慮したラベルレスボトル飲料
最近はラベルレスのペットボトル飲料が増えてきました。
- 環境に配慮した商品を選びたい
- ペットボトルをリサイクルに出す際にラベルをはがす手間を減らしたい
こういったニーズが高まっているようで、ラベルレス商品の人気が高まっています。
大手各社でもこういった取り組みが積極的に行われています。
個人的にはSDGsを前面に出した崇高な目的意識はありませんが、見た目がスッキリすることと、捨てる時に楽というだけで十分選ぶ理由になります。
- 水
- お茶
他にも色々あると思いますがわたしはこの2点が多数の方が購入していて、置き換えも容易かなと思います。
他にも紅茶やコーヒーなどペットボトル飲料のラベルレス商品は多数存在します。
ラベルレスに置き換えるメリット
自宅で買いだめするときに見た目がスッキリする
家に望まない色やロゴが大量に溢れかえるのは個人的には好きではありませんので、箱から出してストックを収納しても部屋の雰囲気が壊されない点はとても良いです。
環境配慮にも貢献できる
最近SDGsにより環境への配慮やリサイクル、無駄な消費を避けることが重要視されているため、ラベルレスの取り組みはピッタリですし、さきほどそれが理由ではないと言いましたが特に努力も不要でこういった取り組みに参加できるのは良いことかなと思います。
捨てるのが楽
そもそも不要なラベルを剥がして分別する作業からお別れできるのはとても助かります。たったひと手間ですが、ごみ捨ての作業が軽減できます。
デメリットは?
このように良いことずくしでわたしにとってのデメリットは特にありませんでした。
消費期限などはキャップに記載されていることが多いです。(すごく小さいシールが貼ってあることもあります。)
価格もラベル付きタイプと比べても大差はありません。
自宅だけでなく会社でもおすすめ
また自宅用としてはもちろんですが、加えて法人利用でもおすすめできます。
特定のメーカーを想起させない点や、会社としてSDGsへの前向きな取り組み姿勢がアピールできます。
ラベルレス商品のおすすめをご紹介します
水


お茶
まとめ
Amazonで買えるSDGsに配慮したラベルレスボトル飲料をご紹介しました。
一度ラベルレス化してしまうと、もう戻れません!!
コメント