
総合インターネット通販
Amazon

まずはAmazon。買えないものはほぼありません。
プライム会員になれば配送料が無料になったりプライムビデオやアマゾンミュージックが定額で使い放題となります。
年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で加入できます。
楽天市場
楽天市場もだいたいなんでも買えます。楽天カードや楽天プレミアムカードなどを作成すればどんどん楽天ポイントが貯まります。楽天トラベルでは旅行の手配も可能です。

Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングもAmazon、楽天市場同様だいたいなんでも買えます。PayPayカードを作成すればどんどんPayPayボーナスがもらえます。
メーカーインターネット直販
サンワダイレクト
サンワダイレクトは、パソコン周辺機器メーカー、サンワサプライが運営するインターネット通販サイトです。パソコンやスマホの周辺機器メーカーの大手なのでそういった商品を探しているときにおすすめです。
サンワダイレクトの製品は各所で購入可能ですが、サンワダイレクトでは直営サイト限定の商品も毎週新商品として発売しているようなので必見です。
Anker
Amazonなどで充電ケーブルやモバイルバッテリーなどが人気のAnker公式サイトです。
延長保証があったり、独自ポイントプログラムがあったりします。
こちらもいろいろな場所に流通しており、購入場所を選べますが、Anker製品同士の比較や、各種スペック別で確認しながら選びたい場合は公式サイトからの購入が便利です。
アイリスプラザ
最低限の機能に絞ったお買い得なオリジナル製品が充実しています。
新生活などでまとめて購入したい時などは迷わずに必要なものをすべてそろえることができます。
反対にこだわりのスペックを備えた最新の商品を数あるメーカーの中から選びたい方にはおすすめではありません。
家電量販店
ヤマダウェブコム
2022年2月に大塚家具を買収し家具にもさらに力が入っています。
電化製品はもちろん生活に必要なものはすべてそろいます。
ビックカメラ
小型店舗も多く、生活圏内ではよくみかけるビックカメラ。
直営サイトはすっきりしていて見やすいです。
楽天市場内での店舗展開に強みもあるのでこちらもチェックしてみてください。
まとめ
当たり前のように取り扱っている製品を購入する場合はどのストアで購入しても大きな違いはありません。
そういった場合は、配送が爆速、ポイントが貯めやすいなどの独自サービスの差で購入場所を決めると良いでしょう。
コメント